
私達はインスタグラムを中心にSNSメディアを複数管理しており、その中の1つとして横浜市に特化したインスタグラムでフォロワー様3万人超えの”横浜BAYWALKというアカウントを運用しております。
この度、横浜BAYWALKをアンバサダーとして有償で中期契約して頂ける企業様を募集することに致しました。
アンバサダー契約についての詳しい内容は後述していきますが、簡単に言うと私達のインスタグラムで御社のサービスをPRさせて頂く代わりに広告費を頂きたいと言う内容です。
*例外として期間限定のイベントや開業したばかり(開業日から約6ヶ月以内)のお店様であれば単発PRも効果があると思うので、こちらもご連絡頂ければ単発でのPRもご相談に乗らせていただきます。



もし、現在御社が展開しているビジネスが集客という面で課題を抱えている場合、インスタグラムはこれを解決する最適解になり得る可能性が高いです。



なぜインスタグラムが効果的?
消費者トレンドについて
現在Z世代を中心に消費者の購買行動は変化の最中で、調べ物をする時はGoogleではなくインスタグラムがベースになっています。



そんな中で、インスタグラム側でも最近はハッシュタグだけではなく、Googleのようにインスタグラム内でのサーチ機能も強化しています。
つまり、ここから先はWEB媒体で認知を獲得するには、Googleと同じようにインスタグラム内で調べ物をしているユーザーに如何に自分のビジネスを認知してもらうかがより一層大切になってくるという事です。
但し、Googleと一緒で検索上位に自社のビジネスを表示させるのは大変難しく、表示されても常に新しい投稿が上位に来る仕組みのインスタグラムでここをキープするのは至難の技です。
加えて、近年私達のような個人インスタグラム運用者が激増したことから更にこの難易度は上がっています。
そのため、インスタグラムで自社のビジネスを認知してもらうようにするためには下記の3パターンのどれかに着手する必要があります。
1.インスタグラムの有料広告を活用する
2.自社のSNSを運用代行などで育てる
3.インフルエンサーと協業する
大手企業はインスタグラムの知見を持ったスペシャリストを選任で採用したり、運用代行業者などと契約して自社のSNSを育てています。
これに加えて、並行してインスタグラムの有料広告を活用してます。インスタグラムの運用代行は月20-50万くらいが相場となっており、SNSのスペシャリストを雇う場合でも月50万くらいは雇用料が発生しますが、それ以上の価値があると分かっている大手企業のマーケターは惜しみなく予算を投下しています。



これは、広告費が潤沢にある大手ならではの戦略で殆どの企業様は、取り敢えずインスタグラムの有料広告を少ない予算で管理しながら何となく投稿だけはしている状況だと思います。
ただ、このような片手間の運用で成果を上げられている企業さんはとても少ないです。






現在インスタグラムなどを伸ばすノウハウの商材であれば、買い切りで5,000円-10,000円程度で沢山有益な物が存在しており、Youtubeやインスタグラムで無料の情報を発信している方も多いです。
そのため、SNS担当にはこういった媒体で勉強する時間を投資してあげることが重要です。
インスタグラムは、決して片手間でポチポチ投稿しているだけで伸びる物でありませんが、正しい知識を持って時間をかければ誰でもアカウントを強くしていくことは可能です。
短期-中期で結果を出して行きたい企業様は私達のような個人インフルエンサーと協業するのが一番効果的です。既に多くのフォロワー様と繋がって信頼感のあるインルフエンサーは沢山いますので、自身のビジネスと親和性が高い人へ営業をかけてPR提携を結ぶことで自身のビジネスを急速に認知させることができます。
ただ、22年に入ってから影響力の高いインフルエンサーに契約料を支払って囲い込む動きが既に出始めているなと印象です。
私達にも月数万円のインセンティブを支払うから契約して欲しいというお話が来るようになりました。
横浜の企業様ではなかったので、お断りしましたが。
個人的な予想では、23年ごろには影響力が高い個人インフルエンサーを大手企業が囲い込むトレンドが来ると思っています。
もし、私達以外のインフルエンサーへ依頼したい場合は「インフルエ
このサービスは、私達も利用しているWoomyというSNSマーケティングの会社のサービスでインフルエンサー約15000人と直接つな
インフルエンサーへPR依頼する時は、インフルエンサーのPR会社へ依頼するか自分で探すかの2択になると思うのです、PR会社を仲介すると手数料を取れてしまい自分で探すと時間を取られます。
そこを解消できるサービスということで話題になっているサービスの1つです。興味がある方は下記のリンクから詳細説明を読んでみてください。
インスタグラムPRの注意点
これを読んで、直ぐにインフルエンサーにアプローチだ!と動こうと思った方は行動力があって素晴らしいと思うのですが、フォロワー数が多いだけでPR依頼の業務提携を結ぶのは大変危険です。
しっかりと自身のビジネスに対して、影響力がある方を選ぶことが大切です。
例えば、化粧品の宣伝依頼をするときに、どちらもフォロワー数が1万であればどちらが響力が高いでしょうか。
①露出が多い美人モデルでコメントは男性ばかり
②顔出し無しで化粧品を解説、コメントは同じ主婦層
①に依頼をすればあなたの化粧品を見てくれるのは女の子が好きな男性ですが、②に依頼すれば化粧品についての情報を探している主婦層に伝わります。
もちろん、依頼すべきは②の主婦ですが、実際にかなり多くの企業が①へ依頼してます。実際に、あなたもキラキラ女性インスタグラマーが化粧品の宣伝してるのを見たことあると思います。
飲食なども同じで、普通の焼肉屋さんがキラキラ女性インスタグラマーや大食いユーチューバーへPR依頼しているのも良く見ますが、誰に何を伝えたいから誰と提携するというのは最低限抑えてから依頼をした方が良いです。
必要であれば、インスタグラムのインサイトデータを事前に見せてもらえれば、フォロワーさんの男女比や住んでいる地域、年齢層などは共有してもらえると思います。
横浜特化のインスタグラムについて
自己紹介



当アカウントは、横浜に特化した情報をほぼ毎日配信しているアカウントになります。
発信内容は全て実際に自分達が体験したことを投稿しているため、公式サイトの内容をまとめているようなブログなどとは違い、友達のクチコミを聞いているようなラフ感覚で楽しんで頂ける投稿スタイルになってます。
写真などもあえて加工などはせずに有りのままを投稿することによって実際にお店に訪れた時のアンマッチが無い様にしています。
ジャンルは特に絞っていないのですが、カフェや観光スポット、レストランやイベント情報などの発信がメインです。
下記に実際のインスタグラムのアカウントプロフィールなどを貼っておきますので、ご参照ください。
横浜情報を配信しているインスタグラムは沢山ありますが、市が運営しているものを除けば、横浜特化アカウントとしては、日本でNo1のフォロワー数です。
加えて、フォロワー様の55%が横浜に在住しており、その他の方も殆どが通勤や通学などで横浜と強く繋がりがある方で構成されている非常に濃い横浜層に支えられているアカウントです。
どの位の人が見ているの?
22年5月のインスタグラムのインサイトデータでは、1ヶ月で約90万人が閲覧しており、月間で460万回の表示を超えています。
■閲覧人数
■表示回数



こう思われる方も多いと思いますので、参考までに比較対象の数字を出していきます。
横浜情報を発信している有料媒体でNo1の某有名雑誌でも、ウィキペディアを参照すると1年間で28,800部と記載があるので1ヶ月では約2,400部です。
つまり、ざっくり1ヶ月で2,400人くらいの人が見ているということですね。
それに対して、私達のアカウントは1ヶ月で90万人です!
これだけでかなり多く方が見てくれている媒体という事は分かって頂けたと思います。
有料媒体である雑誌と無料サービスのインスタグラムなのでもちろん比較対象としては、適正で無いと思いますが、分かり易い数値例の参考値として参照させていただきました。
これは私達が凄い!という訳ではなく、インスタグラムというSNS自体が恐ろしい集客力を持っているプラットフォームに成長しているからです。
世界中の超優秀な人材の叡智が集結したSNSだけありますよね。
無料で利用できる媒体でこれだけの集客効果が出るって本当に凄いことで、個人事業主の方は自社のSNSを運用されることをお勧めします。
インスタグラマー(Instagram)の宣伝効果は?
ここからはインスタグラムでの投稿宣伝効果などを説明していきたいと思います。
インスタグラムの宣伝効果について
まずは、これが直近で一番多くの方に見てもらえた私たちのインスタグラムの投稿データです。
リーチしたアカウントというのは、投稿を見てくれた人の数字ですので、この投稿は約21万人の人が見てくれたということになります。
そして、■のようなマークの下にある9,240という数字は保存数と言って、この投稿で気になるお店などがあったので後で見返せる様に保存してくれたユーザーの数になります。
つまり、これがもしお店の宣伝だった場合、あなたのお店を21万人の人が見てくれて、9,240人の人が行きたいかもと思ってブックマークの様な物をしてくれたことになりますね。






インスタグラムのルールに沿った評価基準で高い評価をもらうと、その投稿はフォロワーさん以外にも広めてあげようとインスタグラムが発見欄という場所に掲載してくれる様になります。
この結果が21万人の方に見てもらえた要因となっています。
イメージとしては21万人へお店の紹介チラシを渡すことができ、9,240人はチラシを熟読してくれた様な感覚になると思います。
私もイベントなどでチラシ配布などをした経験がありますが、駅前など配布しても1日1,000枚くらいが限界だと思います。
そのため、もし21万枚チラシを配布するなら210日位の日数がかかります。
1日5,000円でチラシ配布用のアルバイトを雇ったら105万円くらい費用もかかりますね。



しかも、知らない人から渡された知らないお店のチラシより普段からやりとしているインスタグラマーさんが紹介しているお店の方が興味を持ってくれそうじゃ無いですか?
ざっくりとインスタグラマーを活用した宣伝効果の高さを理解して頂けたのではないでしょうか。
ネット広告と比較するとどうか






Googleやヤフーは、特定のワードに対しての月間検索数を調べることができるのですが、例えば「横浜 ランチ」で検索をしている人は月間で33,100人(ヤフー6,620人+Google26,480人)でした。
そして、その検索ワードで一番上位に表示されるサイトの想定訪問人数は14,001人でした。
つまり、検索広告や検索の1番上に表示される人気サイトに広告費を払っても最大であなたのお店を見てくれる人は14,001人となります。
先程お見せした21万人が見てくれた投稿は横浜やみなとみらいにあるご飯屋さんをまとめた投稿になりますので、「横浜 ランチ」という検索をされていた方のニーズにもマッチしていると思います。
みなさんが普段高い広告費用を払って載せている媒体と比較してもどちらがお客さんへより効果的にアプローチできる媒体なのかはこれで分かって頂けたと思います。
先程提示した21万はかなりのヒット投稿だったこともあるのですが、現時点では私達の投稿は平均で1投稿で5万人くらい人には見てもらえている状況です。
多くの人に見てもらえるのは分かったけどじゃあ実際にどれ位の売り上げになるのかな?ということですが、これは正直やって見ないとわからないです。
お店の立地や価格といったお店さんの条件によって全く異なると思います。
ただ、凄くざっくりとならシュミレーション値として算出することも可能です。
まず、広告業界で売上は下記の式で計算されます
P V(人)×CVR(購入率)×単価=売り上げ
商材によりますが、一般的なWEB広告のCVR(購入率)は3%くらいが平均と言われていますので、ランチが1,000円だった場合、下記の様な売り上げが期待できます。
50,000人×3%×1,000円=想定売り上げ額150万
さらにこの50,000人×3%の1,500人のうち10%が月に1回来てくれるリピート客になれば
150人×1,000円×12ヶ月=1年間で180万円の売り上げ増加となります。



*これは超ざっくりのシュミレーションなので上記の数字を保証するわけではないです。
ちなみに、私は本業は大手メーカーでプロモーションなどを担当しているのですが、インスタグラマーさんとのコラボレーション企画は費用対効果が良いので販売戦略の軸として、積極的に利用しています。
個人的には、飲食業界などはまだまだこういったインフルエンサーマーケティングの取り組みが進んでいない企業様も多いため、上手に活用すれば他の企業様との差別化にもなると思います。
最後にデメリット(リスク)も1つだけ共有しておきます。
インスタグラムは日々、独自の評価基準に沿って投稿やアカウントを評価しており、その評価軸で上位になると先程説明した様なフォロワー数以上の露出も発生してくる一方で、この評価が下がると露出は減少します。
そして、この評価の減少のタイミングは誰にも分からないので依頼した瞬間にこのフェーズに入ってしまうと期待していたお客さまへのリーチ数に届かないリスクはありますね。
ただ、もちろんこの逆に予想以上の効果が出ることもあり得ます。
私達のインスタグラムと相性が悪いサービス
私達のインスタグラムはフォロワーさんの約75%が女性です。
そのため、横浜市でやっているお店であっても男性がメインのサービスとは相性が悪いので、あまりお勧めできません。
例えば、メンズ脱毛やファッションなどですね。
そして、年齢層は25-34歳が一番のコア層で、その次は35-44歳のため、この年齢層の幅から出ているサービスをメインにしている場合も相性が悪いです。
逆に、25-44歳までの女性をターゲットしているサービスとはかなり相性が良いです。



また、私達としても相性が悪いサービスはフォロワー様はもちろん、ご依頼を頂いた企業様にもメリットが薄いと思うので、お断りする可能性が高いと思います。



アンバサダー契約について
最後に私達とパートナーシップを組んでアンバサダーとして起用したいと思って下さった企業様へ向けて具体的な契約条件を説明していきます
契約条件
前提として、投稿方法や費用などはかなり柔軟に相談が可能です。
ただ、殆どのお店様はこうった取り組みが不慣れでどう依頼するのが効果的なのか分からないという場合が大変多いため、私達で考えた提案パターンを用意しております。
広告はTVCMなどと同じで商品やお店をCMで何度も繰り返し見ることで来店や購入へ関心度が高まっていきます。
インスタグラムも一緒で信用できるインフルエンサーが定期的に情報を発信することが、来店率を高める大切なポイントです。
そのため、私達は単発でのPRは現在受け付けておらず、中期的なスパンで複数回お店のPRしていくアンバサダーという形でのPR契約を推奨しております。
但し、例外として期間限定のイベントや開業したばかり(開業日から約6ヶ月以内)のお店様であれば短期でのPRは効果があると思うので、こちらはご連絡頂ければ単発でのPRもご相談に乗らせていただきます。
●契約時のPR内容
(1)PR期間:3ヶ月
(2)フィード投稿:月1回フィード投稿(3ヶ月で3回)
(3)ストーリー:週1回ストーリー投稿(3ヶ月で12回)
(4)ハイライト:3ヶ月間ハイライト枠へ掲載
(1)PR期間について
短いスパンでの単発PR投稿ではなく、期間を空けながら定期的に投稿していくことをお勧めします。
(2)フィード投稿について
基本的には、お店を紹介するフィード投稿をさせて頂きます。また、フォロワー様限定の割引クーポンなどを設定して頂けるとより宣伝効果が高まり、このクーポンの利用数をベースとして、私達との取り組みが効果があったのかを測定できる指標にもなるのでおすすめです。
リールでのご依頼も可能ですが、リールはハッシュタグやロケーションダグに露出される期間が短いため、あまりおすすめではありません。
(3)ストーリー
週に1回お店様の一推しメニューなどをストーリーでリマインドすることでフィード投稿の効果を更に高めていきます。
(4)ハイライト
私達のプロフィール下にあるハイライト枠でお店紹介のフィード投稿と期間内に配信したストーリーをハイライト枠へ掲載させて頂きます。私達のプロフィールは月間4万人くらいの方に見て頂いているので、ここに掲載させて頂くことにより認知度を高めることが可能です。
費用について
今回のアンバサダー契約ですが、料金は皆様からのご相談金額をベースに検討させて頂きます。
契約料金:3ヶ月で●●●円
また、契約料金に加えて、私達が宣伝するサービス(飲食等)は無料体験として提供を頂きたいです。
こちらから料金提案をさせて頂いても良かったのですが、PRを依頼される企業様には様々な想いや依頼される背景、資金力の違いなどがあると思います。
そういった企業様を一律料金で判断したく無いということで今回は異例ではありますが、ご相談金額をベースに検討させて頂く事としました。
また、無料でのPRはお断りいたします。
これは毎日投稿をするには、かなりの費用が発生していることからそろそろ資金を回収して行かないとアカウント運用が難しくなってきたからです。






インスタグラムやツイッターで多くのフォロワー様へ発信力があるインフルエンサーへPR依頼する時の相場は下記が一般的です。
1投稿料金=1フォロワー×1円
3.1万人フォロワー様がいる私たちのアカウントで3回投稿をする場合、9.3万円が適正価格となり、これに加えて私達のストーリーは投稿すると1回で約7,000人の人が見てくれるため、12回ストーリーを配信すれば8.4万人が見てくれます。その上、ハイライト枠への長期掲載などを考慮すると下記が相場価格です。
■相場価格の計算
①フィード投稿:3.1万×1円×3回 =9.3万
②ストーリー :0.7万×1円×12回 =8.4万
③合計 :17.7万(3ヶ月)
私は本業で逆にインフルエンサーへお仕事の依頼をすることがあるのですが、この内容だったら普通に30万円ほど掛かります。
また、別の広告などの相場も参考までに記載しておきます。
横浜駅に7日間ポスターを貼る場合は、1週間で41,800円くらい掛かるそうです。つまり、3ヶ月間なら約53万円です。



ただ、私達は上記に記載した相場感ほどの金額は求めておりません。
そもそも、上記金額が払える予算が潤沢な企業様であれば、私達へ依頼せずに手堅く駅にポスターなどを貼っていくと思います。
そのため、私達へご依頼頂きたいのは上記の相場感ほどの金額は出せないけど、何とか横浜の皆さんに自社サービスを伝えたい!そのために、効果が読みにくいインスタグラマーとのアンバサダー契約にも挑戦してみたい!という方です。
もちろん、3ヶ月経って効果が薄かった場合は、速やかに契約解除できますので、お試し感覚でご依頼頂くことも可能です。
*注意点*
前述した1投稿辺りでのリーチ数はあくまで目安であり、インスタグラムの仕組み上、数字を確約することはできませんので、そちらはご理解頂いた上でご連絡ください。
ここまで読んでみて、インフルエンサーへの依頼はしてみたいが私達とは条件が合わなそうと思った方は、先ほども紹介した「インフルエ



興味がある方は下記のリンクから詳細説明を読んでみてください。
連絡方法
依頼フロー
①問い合わせ連絡



必要であれば、G-mailでのやり取りに変更も可能です。
■ご連絡記載内容
・店舗名およびご担当者様名
・宣伝 /PRの簡単な背景
・宣伝 /PRしたいサービス(内容)について
・実施したいと考えている時期
・無料体験のサービス内容
・お支払いいただける広告費用の予算
②打ち合わせ
ZOOMなどのオンライン、必要であれば対面で打ち合わせをさせていただきます。
打ち合わせから投稿スタートまでは最短で2週間程度のスケジュールで考えております。
③契約
打ち合わせで双方が了承した内容で契約を締結します。
④サービス体験
ご紹介希望のサービスを体験させていただき、その内容を持って投稿作成をさせていただきます。
⑤投稿開始
投稿を開始します。
⑥お支払い
最終投稿が完了した月の月末までに契約内容に沿ってお支払いをお願い致します。



最初に記載をした通り、慣れるまでは3社限定でのお取り組みとさせて頂きますので、タイミングによっては既にクローズになっている可能性もあるため、ご容赦下さい。
私達としては1社でもお声が掛かれば嬉しいなくらいに考えておりますので、すぐに埋まる可能性はかなり低いと思っています。



コメント