



こんにちは!
旅行インスタグラマーをやっているアカウント名「旅ログ」の運営ブログ「Tabilog365」へようこそ!
このブログは、”旅行費用に悩まずラグジュアリー旅行できるようになるブログ”をコンセプトに運営をしております。
高級ホテルや海外旅行を沢山するために必要な旅行費用の抑え方などはもちろん、旅行コンテンツを配信する副業や旅行費用を投資で捻出する方法などを書いております。
先にお伝えしておくと旅費が貯まる魔法のような方法ではなく、結構泥臭くて、お金に対しての基礎的な部分がメインとなっているため、熱量が高い人向けになってます。
このページでは、高級ホテルの宿泊と海外旅行が趣味の私達夫婦が年間100万を超える旅行費用を貯める&稼ぐために実際に行ったことを6つのステップで解説していきます。
下記のような悩みがある人は是非読んでみてください。
・旅行費用の貯金が苦手
・旅費の抑え方が分からない
・収入が低くて旅費の捻出が苦しい
・ワンランク上の旅行をしたい
旅行費用を年間100万貯金&稼ぐ為にした6ステップ
■6ステップ
1.家計管理の見直し
2.旅費を安く抑える
3.適正なクレジットカード選択
4.旅行ポイントを貯める
5.旅行コンテンツ配信
6.旅費捻出のための投資



恐らく、この6つを全て実施している人で旅費に困っている人は殆どいないと思います。
ちなみに、この年間100万旅行費用があれば月1回くらい夫婦でザ・リッツカールトンに宿泊できるくらいの旅費にはなりますね。
また、私達が運用しているインスタグラムはラグジュアリー旅行に特化しているのですが、フォロワーさんに以前アンケートをした結果ざっくり年間の旅行費用20万-30万くらいでした。
この数字から見ても年間100万旅費があれば満足した旅行を楽しめる人は多いのではないでしょうか。
また、完全に私達の体感なのですが、下記が今回紹介していく手段と取り組み易さなどのイメージです。
今回紹介する方法は、旅行費用が湯水のように湧いてくる魔法のような方法ではなくて、全て泥臭い努力が必要となります。
但し、一度コツを掴めばどれもそこまで難しくなく、達成すれば旅行費用が大幅に増えることは間違いないです。
また、1-4までは本気を出せばどれも2週間もあればコツを掴める簡単な物ばかりで、再現性もかなり高いです。
5の旅行コンテンツ配信は成果が出るまで時間はかかりますが、リスクがなく大きなリターンを得ることができるため、かなりおすすめですよ。
6の投資も成果が出るまで時間がかかりますがこれも成功すればリターンは大きく、適正なルールとリスクの取り方で実施すればそこまで怖くないですよ。



①旅費を貯金できる家計管理方法
旅費を貯金するためには、家計の収入と支出を一度綺麗に整理して、無駄な支出を見直すことが大切です。
これは、旅行費用はもちろんのこと、将来へ向けて資産形成にも必ず必要になるため、必ず取り組んでいくことが大切です。
私達がおすすめする家計管理及び無駄な支出の削減方法はこの3つです。
収入と支出を把握するためには、一度家計簿をつける必要があります。
ただ、これを自分自身でエクセルなどで管理するのは、結構大変じゃないですか?
そのため、無料の家計簿アプリなどを活用していくことをおすすめします。
私達がおすすめの家計簿アプリは、マネーフォワードMEといいこれから後述するマイルや投資資産なども含めてアプリで一括管理ができます。
詳しくは、ここの記事を読んでみてください


FPへ相談する
家計管理を見直したい人は、FP(ファイナンシャルプランナー)への相談が一番簡単です。
収入や支出を綺麗にすると次に出てくるのが、我が家の支出って果たして適正なの?夫婦での食費や家賃、保険料金、将来への積立資金ってこの位の金額で果たして良いのだろうか?という疑問です。
良くグーグルで調べた金額をベースに管理しているという人もいますが、これは絶対に辞めた方が良いです。
こういうの上位表示される情報は情報配信者に取って都合が良い見せ方をしているケースが多くて、例えば不動産会社が家賃について配信している場合は殆どが高めの家賃設定になってます。
なぜならば、沢山自社のサービスにお金を使って欲しいからです。
そのため、適正な支出金額に関してはFPのようなお金のプロに相談するのが一番安心です。
FPは、家計相談、保険の見直し、老後資金の貯蓄など幅広い相談に乗ってくれます。
また、初回は無料で相談してくれる会社も大変多いですよ。
但し、FPは会社によっては、不要な保険商品を販売している会社も多いので、怪しい会社へは相談しないようにしましょう。
ちなみに、私達がおすすなFPへ相談できる会社はじゃらんやホットペッパーを運営している保険チャンネルという会社です。
会社名は保険チャンネルという名前ですが「家計の相談」「老後資金の相談」「教育費・子育て費用の相談」など幅広いジャンルのお金の相談に無料で対応してくれます。
一人で家計簿迷子になっている方は、大手ならではの安心感と質の高いサービスを無料で受けられるFPへ無料相談することをおすすめです。
一度プロへ相談してコツを掴んでから、以後は自分達で家計管理をすることで旅費をしっかり貯められるような体質作りをしていきましょう。
詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。


ふるさと納税の活用
無駄な支出を抑える方法の1つとしては、ふるさと納税の活用もおすすめの方法となります。
ふるさと納税は、寄付した金額のざっくり20%程度の返礼品が貰える上に、寄付した金額は支払うべき税金から控除されるため、ほぼ無料で返礼品を貰うことができるお得な制度です。*控除金額の上限は有り。
日用品をふるさと納税で補填するなどすれば日々の生活費を抑えることができて、旅費を貯めるのに役立ちます。
また、返礼品の中にはホテルの宿泊ギフト券などもあるため、旅行費用自体が0円になる人もいます。
私達がおすすめする楽天ふるさと納税について、初心者の方に向けて説明する記事も書いているため、詳しく知りたい人は是非読んでみてください。


②旅費を抑える旅行クーポン&サイト
家計管理により、旅行費用の積み立てができるようになった人は、次は旅行を予約するときに、旅行費用を抑えるための旅行クーポンやサイトの活用方法を身につけていきましょう。
旅費を抑えるために、この2つは抑えておきましょう。
旅行クーポン活用
各旅行サイトが用意しているクーポンやセールのページ、売れ筋ランキングなど役に立つページのリンクなどものまとめました。


Reluxで使える最大30%割引クーポンが貰えるauスマートプレミアムの登録もおすすめです。


航空券を安く購入する方法
航空チケットは同じ日に同じ場所へ行く場合でも購入する方法や時間によって価格が2倍以上違うことも多いです。
そのため、できるだけ航空券を安く購入できる方法を解説していきますので、興味がある人は是非読んでみてください。


③旅行好きにおすすめクレジットカード
旅行系のクレジットカードは利用料金に対して、マイルや旅行で利用できるポイントを貯めることができます。
また、それだけではなく持っていだけで、ザ・リッツカールトンなどを含んだホテルグループの上級会員になれたり、飛行機へ優先搭乗できたりと、色々な恩恵が受けられる物があります。
自分に合ったクレジットカードを見つけることができれば、あとは使っているだけで色々と恩恵を受けられるため、旅行好きな方は一度私達がおすすめのカード一覧をみてみてください。
マリオットAMEXカード
リッツカールトンなどの上級会員資格やホテル無料宿泊券など獲得できる私達のフォロワーさんからも人気No1のクレジットカードです。


ただし、このカードは22年2月24日から新しいカードであるMariottBonvoy(マリオットボンヴォイ)アメリカンエキスプレスプレミアムカードに自動移行されます。
詳細はこちらの記事をよんでみてください


ヒルトンAMEXカード
世界No2ホテルチェーンヒルトンの上級会員になれたり、無料で宿泊できる特典がもらえるカードになります。
決済額によっては年最大で5泊程度ホテルに無料宿泊することができる強烈なカードです。
詳細は下記を読んでみてください。


おすすめクレジットカード一覧
旅行好きの方におすすめのマイルなどが貯まるクレジットカード一覧をまとめた記事です。


④旅行に使えるマイル&ポイントの稼ぎ方
クレジットカード利用以外にも、マイルや旅行で利用できるポイント各種を貯める方法がいくつかあります。
この方法は飛行機に乗らないでマイルを稼ぐことができることから陸マイラー活動とも呼ばれております。
私達はこの陸マイラー活動をすることで私達は年間で22万マイルを貯めることができ、数年間は毎年沖縄旅行に行けるようになりました。
ポイントサイトと呼ばれる物を活用するだけで結構簡単です。
今回私達が活用しているおすすめの2つのポイントサイトについて説明していきます。
マイル&ポイント貯め方
マイルやホテルポイントの貯め方を知りたい人、旅費に困っている方におすすめ。私達は年間22万マイル貯めて沖縄15往復分くらいのマイルを貯めました。
私達のおすすめのポイントサイトについても同時に説明しています。


楽天ポイントを貯める方法
楽天トラベルで活用できる楽天ポイントは貯めることで旅行費用として補填することができるので、大変おすすめです。
基本的には、楽天カードでの決済したときや、楽天市場で買い物をしたときに貯まるポイントなのですが、楽天楽天市場以外でネットショッピングをした時にも楽天ポイントを貯める方法があるので、今回はその方法を記事にしています。


また、楽天楽天ふるさと納税を活用すれば、お得に楽天ポイントを貯める方法を貯めることも可能です。


⑤旅行ブログ×インスタ副業で稼ぐ
coming soon
⑥株式投資で旅行費用を貯める方法
家計管理やクーポン、マイルなどを上手に使えるようになった方に次におすすめしたいのが株式投資により旅行費用を捻出する方法です。
これはリスクがある手法のため、あくまで余剰資金で挑戦することをおすすめします。
このパートで説明するのは、下記の3つになります。
株式投資の勉強方法
株式投資をスタートするにあたり、事前知識のインプットのため、日本最大級のお金の学校であるファイナンシャルアカデミーの無料セミナーを夫婦で受けてみました。
株式投資初心者であった妻でも株式投資の概要を理解することができたので、投資デビューしたい方にはとてもおすすめですよ。


旅費が自動で貯まる投資戦略
coming soon
株式投資の始め方
株式投資をスタートするにあたり、私達が実際に利用している楽天証券の口座開設方法について7ステップで解説しています。


また、投資ビューするにあたり、まずは実際に株を買ってみたいという初心者の方におすすめなののは、Line証券の口座開設キャンペーンもおすすめです。
口座を開設して簡単なクイズに回答すれば、最大3000円の株をプレゼントしてくれる大型キャンペーンを実施しているため、とりあえずスタートしてみたい人にはとても嬉しいですね。


【その他】高級ホテルについて
インスタで人気高級ホテルまとめ
インスタグラムで人気の高級ホテル&旅館の一覧。プロポーズやお誕生日など特別な記念日に高級なラグジュアリーホテルや旅館などに宿泊したい方へおすすめ


記念日旅行でプレゼントをしたいと思っている人は合わせてこちらもチェックしてね


高級ホテルの宿泊記
実際に私達が宿泊したホテルの宿泊記になります。








マリオットホテルについて
世界及び日本でのホテル数が世界トップクラスのマリオットホテルグループについての説明している記事になります。


マリオットの上級会員であるプラチナ会員へ最短でなる裏技キャンペーンのプラチナチャレンジも解説しています。


【その他】旅行好きにおすすめサービス
最強サブスクアマゾンプライム10のメリット
アマゾンプライムの10のメリット説明します。コストパフォーマスンが高いサブスクのため、エンタメ系の固定費を見直したい人へおすすめです。


コメント